スポンサーリンク

 

食後やリラックスタイムの飲み物に、コーヒーを愛用されている方も多いのではないでしょうか。

 

ただ、コーヒーを飲んだら軽い胃もたれを経験したりしていませんか?

 

しかし、本当にコーヒーを飲むと胃もたれするのでしょうか?今回は、コーヒーと胃もたれの意外な関係とコーヒーを飲むことのメリット、デメリットについて詳しく解説していきますね。

 

スポンサーリンク

 

コーヒーで胃もたれや胃が荒れる事は稀

コーヒー 胃

胃がうまく働かないことで、胃の中に食べ物や飲み物がたまると胃もたれや胃が荒れるといった症状が現れるので、胃を活発に動かす働きのあるコーヒーが胃もたれの原因となることは少ないのです。

 

しかし、胃が空っぽの時や、胃の調子が悪い時にコーヒーを飲むとカフェインによって胃酸の分泌が促され胃酸過多となり気持ちが悪くなることがあります。

 

コーヒーを食後に飲むと、胃の中で胃酸という消化液が分泌されることで食べ物がドロドロに溶かされて、胃の中からスムーズに送り出されるので、胃もたれの予防となり、むしろ消化の助けとなるのです。

 

それでは、どのような場合にコーヒーで胃がもたれるのでしょうか?

胃酸が出すぎる胃酸過多

コーヒーに含まれるカフェインには胃酸を出す作用があるため、胃が空っぽだと消化するものがないのに、胃酸が出すぎてしまい胸焼けを起こすことがあります。

 

これを、胃酸過多といい、必要以上に胃酸が出てしまうことです。

 

何も食べていない状態でコーヒーを飲むと、カフェインの働きによって胃の中に胃酸が分泌されるわけですが、本来、胃酸というのは食物を消化するために出される大変強い酸性の液体のため、消化するものがないと胃の中を攻撃してしまい胃がもたれると感じることがあります。

 

しかし、コーヒー1杯に含まれるカフェインは少ないので、通常であれば多少胃液が分泌されても胃壁(いへき;胃の壁)の粘膜が保護するため、それほど体に影響はありませんが、ストレスや食べ過ぎ飲み過ぎによって胃が荒れていると、ダメージを受けやすくなるのです。

 

また、いくら含まれているカフェインが少ないといっても、コーヒーを一度に飲みすぎると体内にカフェインがたまるので、なんでもそうですが、飲み過ぎは良くありません。

カフェインは約5時間、体内にとどまります。

医療にも用いられるだけに、とりすぎると何らかの副作用が生じる可能性があります。続けざまに飲むのは避けましょう。

引用元/さいたまこくほweb

それでは、ここからは胃もたれや胃が痛い時にはどうすればいいのかについて解説していきましょう。

 

参考:ほうじ茶のカフェイン含有量は?妊婦や寝る前に飲んでも大丈夫?

胃もたれや胃が痛い時の対処法

コーヒー 胃もたれ

胃を休めるため消化に良い食べ物を取り、ストレスを解消するためゆっくり休息を取ることが大切です。

 

胃もたれや胃の痛みが起きている時には、胃の中にまだ消化しきれていない食べ物が入っているか、食べ過ぎ飲み過ぎによって胃の粘膜が荒れて、胃酸のダメージを受けやすくなっているので、なるべく消化に良い物を食べてこれ以上胃に負担をかけないことが大切となります。

 

また、コーヒーも適量ならリラックス効果や眠気覚ましの効果が期待できますが、飲みすぎると、胃酸が分泌されすぎて、胃に負担がかかるので自分に合った量を心がけましょう。

 

もともと、日本人の胃は欧米の方と比べると、胃に食物がたまりやすい構造となっているので、胃もたれしやすいのです。

 

欧米の方は“牛角胃(ぎゅうかくい)”という出口が上についている形が多いのに対して、日本人は“鉤状胃(こうじょうい)”といって下が長い形や、“瀑状胃(ばくじょうい)”という全体的に斜めに曲がっている形が多いので、欧米のような脂身の多い食生活をしていると、胃もたれが起こりやすくなります。

 

ですから、欧米の方と同じようにコーヒーを飲んだり、肉中心の食生活を送るのは不向きだということを考えた上で、体をいたわりながらコーヒータイムを楽しんで下さい。

 

参考:胃カメラを鼻から入れる!鼻と口の違いや検査の注意点

胃もたれの時におすすめの食事

おかゆや柔らかく煮たうどん、大根おろし、すりおろしたりんごなどを無理のない程度に食べると、胃もたれの解消となるでしょう。

 

胃もたれをしている時には、無理をして食べないことが基本です。無理をすると、吐いてしまいその時に胃酸が逆流して食道(喉と胃を繋ぐ管)が炎症を起こしてしまうことがあるのです。

 

胃酸は強い酸性なので、喉がイガイガしたり、食道内に胃酸がとどまると胸やけや痛みが続く場合があります。※この症状がずっと続くと逆流性食道炎という病気です。

 

ですから、症状がひどい時はまずは水分と塩分をこまめにとって、調子が良くなったらおかゆや柔らかく煮たうどんを少しずつ食べて慣らしていき、食事が摂れるようになったら消化を助ける酵素が豊富な大根おろしを一緒に摂るといいでしょう。

ビタミンCが豊富な大根ですが、有名なのは消化酵素ジアスターゼでしょう。

ジアスターゼは熱に弱く、加熱してしまうと作用が失われてしまいます。効果的に食べるには大根おろしが一番です。

大根おろしは食物の消化を助け、食物繊維の整腸作用で胃の弱い人や便秘の人に効果があります。

引用元/JA全農やまぐち

また、加熱しないことが大根おろしの消化酵素を摂る重要なポイントです。

 

そして、抗炎症作用(炎症をしずめる作用)がある消化酵素のイソチオシアネートは、すりおろした後から分解が始まるので食べる直前にすりおろすこと、あとは皮の近くに栄養が豊富にあるので皮ごとすりおろすこともポイントとなります。

 

さらに、胃もたれで食欲が全くない時には、すりおろしたりんごを飲むだけでも効果があるので試してみてください。

りんごは水溶性食物繊維も豊富な上に免疫力も高め、抗酸化作用も強いので体にとても優しい食材です。

胃腸が弱っていてなにも食べられない時にはすりおろしりんごを摂ると良いです。

引用元/倉敷平成病院だより

胃もたれが起きた後は、アルコールや辛いもの、コーヒーなどの刺激の強いものも弱った胃にはよくないので避けて、肉類も脂身の少ないささみなどの部位から徐々に慣らしていきましょう。

胃が痛い時にはとにかく安静に

胃が痛い時には、胃が相当ダメージを受けて胃酸が過剰に出ているため、無理をすると最悪、胃に穴が空いてしまう胃穿孔(いせんこう)という病気になってしまうので、程度にもよりますがゆっくり休んでも症状が回復しない場合には、病気で診察を受けて下さい。

 

胃が痛いというのは、胃壁(いへき;胃の壁のこと)の粘膜が薄くなって、胃酸が直接当っている場合に出ることが多く症状が進むと胃潰瘍(いかいよう;胃液で壁がえぐられて痛む病気)になってしまいます。

 

ですから、消化に良い物を食べてコーヒーや辛いものなどの刺激物を避け、十分に休息をとることが重要です。

 

胃に穴が空く胃穿孔はもちろん、胃潰瘍になると激痛で仕事や通常の日常生活を送れなくなってしまうので、その前に一度お医者さんの診断を受けられることをおすすめします。

スポンサーリンク

 

※市販薬でもいいですが、痛みが長期にわたる場合には一度病院で検査してもらった方が入院や手術を避けられますので安上がりです。

 

このように、量には注意が必要なコーヒーですが、適量を守れば体や精神にいい影響を与えてくれるので、次はコーヒーを飲むメリットについて解説していきましょう。

 

参考:胃もたれで吐き気が…そんな時に試したい対処法まとめ

コーヒーを飲むと良いとされているコト

コーヒー 胃もたれ

コーヒーのカフェインの効果で気分がリラックスできる、眠気覚ましややる気のアップ、消化の働きを高める、脂肪の分解が促進されるなどがあげられます。

 

コーヒーを飲むとリラックスするのはご存知かと思いますが、その香りだけでも精神的に安定させる効果があるといわれているので、食後のコーヒーはコミュニケーションを弾ませるために非常に良い習慣と言えるでしょう。

 

また、食後にコーヒーを飲むことで胃が活発化して消化の助けにもなるので、一石二鳥ですね。その他にも自律神経のうちの交感神経の働きをあげることが脂肪の消費を助けるということにつながることが分かっています。

コーヒーには脂肪消費効果がある

コーヒーを飲むことで交感神経が活発になり、脂肪を消費する働きがあるのです。

 

自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経は体を活発に動かし日中に活発になる神経ですが、脂肪を消費してエネルギーに変えるという働きも持っているので、コーヒーを飲んだ後に運動するとより効果的となります。

 

ただ、運動中はコーヒーには利尿作用があるので、水分が出ていって脱水症状を起こす可能性があるので、長時間の運動をする場合には運動中の水分補給はスポーツドリンクなどで行って下さい。

 

普段から規則正しい生活をしていないと、自律神経(意識しなくても体の調子を整えてくれる神経)が乱れて、せっかくコーヒーを飲んでも十分に効果を発揮してくれないので、ダイエットしたいなら規則正しい生活は必要不可欠です。

眠気覚ましや仕事のやる気アップにも

コーヒーに含まれるカフェインがアデノシンという眠気を引き起こす物質をブロックすることで、眠気がなくなり、また、リラックス効果で仕事のやる気アップにもつながります。

 

アデノシンというのは脳内の眠気物質ですが、カフェインがこれをブロックするため眠気がなくなり、頑張れてしまうのです。(しかし、リスクも伴いますので次の項で解説します)

 

そして、カフェインのリラックス効果で仕事や勉強が再びはかどるようになるというのが、コーヒーのメリットです。

 

しかし、コーヒーを飲むことでデメリットもあります。ここからはその点についてのお話です。

 

参考:コンビニでも買える!胃もたれを改善する飲み物まとめ

コーヒーを飲むと良くないとされているコト

コーヒー 胃もたれ

コーヒーに含まれるカフェインには依存性があるので、摂取量を超えて飲み過ぎてしまうことがあり、その他に、飲みすぎると耐性が出来て効果が薄れてくる、頭痛が起きやすくなるという点があります。

 

コーヒーに含まれるカフェインには依存性があり、1日に何杯も飲んでしまうことがあるのでとりわけ量には注意が必要です。

カフェインには少なからず依存性があると言われているためで、長期的に摂っていると疲労を誘発させたり逆に頭痛を悪化させたりしてしまいます。

摂取するなら、コーヒーで言えば1日に3~4杯くらいが適当でしょう。

引用元/福岡自律神経カイロプラクティック

会社で長時間のデスクワークをしていると、休憩のたびにコーヒーを飲むのが習慣になってしまい、気が付かないうちに3~4杯を大きく超えていることもありますし、缶コーヒーの場合にはコーヒーを飲んだという感覚が薄いのでより注意しなければいけません。

 

また、カフェインは脳の血管を収縮させて、血圧を下げるので適量なら頭痛を改善する効果がありますが、飲み過ぎるのが当たり前になっていると、かえって頭痛を悪化させてしまうので飲み過ぎないようにしましょう。

 

参考:カフェインが利尿作用を起こす理由!カフェインのメリットとデメリット

日常的に飲んでいるとカフェインが効かなくなる

コーヒーをあまりにも多くの量を毎日飲んでいると、体がカフェインに耐性が出来て効かなくなるため、さらに量が多くなり、胃に悪影響を与えてしまうのです。

 

コーヒーは前に触れましたが、“適量なら”胃の働きを活発にし、食物の消化の助けになりますが、多量に摂取すると胃酸が分泌されすぎて、胃にダメージを与えてしまいますので良くありません。

 

しかし、コーヒーに含まれるカフェインには“耐性”というものがあり、体が慣れてしまうと効果が薄くなってくるという性質があるのです。リラックスや眠気覚ましの効果がないからといって量を多くするとそれだけ病気になるリスクは増えてしまいます。

 

自律神経が正常に働かなくなると、体の様々な臓器に不調が出るので、コーヒーを飲む際には、適量で楽しむことが大切です。

 

参考:もうやめる!?カフェイン断ちをした時の嬉しい効果まとめ

同時に摂るとよくないもの

コーヒーにはタンニンが含まれ、タンニンは鉄と結合して鉄分の吸収を妨げるので、鉄分が豊富な食品と一緒に摂るのはよくありません。

 

コーヒーやお茶に含まれるタンニンというポリフェノールの一種は、鉄と結合して鉄分が腸内で吸収されるのを妨げてしまいます。

 

赤みの肉、納豆やレバー、たまご(卵黄)、ほうれん草やみそと一緒には摂らないようにしましょう。また、鉄分のサプリメントを飲んだ後も、すぐにコーヒーを飲まず、少し時間を空けて下さい。

コーヒー摂取量の意外な落とし穴

コーヒーと同じく緑茶や紅茶にもカフェインが含まれるので、コーヒーを適量に抑えていたとしても、胃に負担がかかっている場合があるので、合わせて注意しましょう。

 

最後に、カフェインの依存性について補足ですが、緑茶や紅茶にもカフェインは入っているので、コーヒーを飲み過ぎたから代わりにお茶を飲んでも、カフェインの摂取量はほとんど変わりません。

 

カフェイン依存性にならないために、お茶や栄養ドリンク剤も一緒に飲み過ぎないように、“適量”を心がけるようにしてください。

 

※特に“眠気覚まし効果”を強く打ち出しているドリンク剤にはカフェインが多いので、気をつけましょう。

 

参考:朝から辛い胃もたれが…原因と対処法まとめ

まとめ

コーヒー1杯のカフェインは少ないので、健康な時に適量を飲めば、胃がもたれることは少なく、食後に飲むと胃の働きを活発にして消化を助ける効果があります。

 

胃もたれが起きたら胃に負担をかけないよう消化の良い食事をするようにし、胃の痛みが長期にわたる場合には、胃の内部の壁に傷がついている可能性があるので、病院で検査を受けて下さい。

 

コーヒーに含まれるカフェインには依存性があるので、飲み過ぎに注意し、お茶や栄養ドリンク剤にも含まれていることも考えて適量を飲むことで、楽しいコーヒータイムを楽しみましょう。

 

参考:カフェインアレルギーとは?コーヒーでアレルギー症状が出る可能性も!

 

スポンサーリンク