スポンサーリンク

 

感染力の強いインフルエンザウイルスですが、毎年予防接種をちゃんと受けている人はどのくらいいるのでしょうか。

 

「まぁなんとかなるでしょ」

 

そう思っている人は多いきっと多いですよね。インフルエンザは周りから感染するものですが、感染経路として飛沫感染が多いことが挙げられます。

 

「じゃあ、インフルエンザは空気感染しないの?」

 

そんな疑問も湧きますが、もちろん空気感染も感染経路としてありえます。インフルエンザの感染経路を知ることで、感染を徹底的に予防していきましょう!

 

スポンサーリンク

 

インフルエンザの感染経路は飛沫・接触・空気感染

インフルエンザ 空気感染

インフルエンザに感染してしまう原因として、以下の3つの感染経路が挙げられます。

 

  • 飛沫感染
  • 接触感染
  • 空気感染

 

この3つの感染経路にさえ気をつければインフルエンザは防げることになります。

 

ただ、ウイルスは目に見えませんので、なかなか全てを防ぐということは不可能なわけですが、これらを知っておくことでどんな対策をすれば良いかがわかるので、ぜひ知っておいてくださいね

飛沫感染とは

飛沫感染とは、咳やくしゃみなどの分泌物を含んだものが飛び、その中に含まれている病原体(ウイルス)を他の人が吸い込むことで感染することを言います。飛沫感染の代表例として挙げられるのはインフルエンザや風しんです。

 

ただ、水分を含んだものなので重さもあり拡大範囲が周辺1m程度となっています。その対策としては必ずマスクを着用することで予防できます

接触感染とは

接触感染とは、その名の通り接触して起こる感染の事です。接触と言っても直接的に触れ合うだけでなく、ドアノブや手すり、便座など、自分以外にも触れる所での感染もあることが特徴的で、それらに触れた手で自分の鼻や口などを触ると感染します

 

接触感染の予防策では、とにかく物理的に体からウイルスを取り除くために手洗い・うがいの徹底です。しっかり除菌のハンドソープなどを使って手洗い、そして、イソジンを使ってのうがいを流行期だけでもしていきましょう。

空気感染とは

空気感染とは、簡単に言うと飛沫から水分が抜けたものです。水分が無くなった分軽くなり、飛沫の1m程度の飛散とは違い広範囲まで飛散します

 

水分が抜け落ちたこともあり、粒子もすごく細かなものとなり、織物マスクは無意味なものとなってしまうのです。予防策としてマスクをする場合には必ずサージカルマスクをすることが必要なので、間違えないように気をつけましょうね

 

空気感染での代表例としては結核や麻疹などがありますが、あくまでもこれらの代表例は多いか、少ないかの基準であって、インフルエンザは空気感染しないわけではありません。

 

それとは逆に、結核が飛沫感染しないというわけでもないので、注意してくださいね。

 

参考:インフルエンザを蔓延させない!湿度管理を徹底する方法

インフルエンザウイルスの発生しやすい時期は12月から3月までピーク!

インフルエンザ 空気感染インフルエンザウイルスは実は1年中存在しています。

 

だからと言って、大事をとって1年中マスクをしておかないといけないわけではありません。夏の暑い時にマスクをずっと付け続けているのも大変ですしね。

スポンサーリンク

 

インフルエンザの予防策の基本としてマスクは必要ですが、最低でも流行期の12月~3月くらいまではマスクの着用を推奨します

日本では、例年12月~3月頃に流行します

出典:厚生労働省

特に職場や学校などの集団生活では、周りの人たちも通勤や通学で更にたくさんの人と触れてきています。そうなると更に感染のリスクが高くなるのでマスクは忘れずにしていきましょう。

インフルエンザを予防するには

誰だってインフルエンザにかかりたいとは思わないですよね。(学校や仕事をよっぽど休みたい人以外は)

 

インフルエンザウイルスの感染力は強力で、流行期の学校ではよく学級閉鎖に追い込まれているニュースもあるほどです。そうならないために出来る限りの予防をしておきましょう。基本的な予防策としては、

 

  • 手洗い・うがい
  • マスクの着用(サージカルマスク)
  • ワクチンの接種
  • 部屋を乾燥させないこと

 

の4つがあります。ワクチンについては毎年の流行の型があるので、その型に合ったワクチンを打ってくれますよ。

 

意外に大事なのがお部屋の乾燥です。空気が乾燥すればするほど、粘膜の機能が弱ってしまいインフルエンザのウイルスに負けてしまうこともあります

 

お部屋が乾燥していれば、加湿器を使用して湿度を50%以上にすることが重要です。もし加湿器がなければバスタオルを濡らして干しておくことや、部屋干し・お風呂に湯を張って風呂場のドアを開けておくなど方法はいくつもあるのでぜひ試してみてくださいね。

 

参考:今年もインフルエンザの時期が!気をつけるべき流行時期は?

インフルエンザウイルスを発症するまでの潜伏期間はたった1日!

インフルエンザ 空気感染インフルエンザのウイルスに感染してしまった場合でも、発症するまでの潜伏期間がどのウイルスや病気にもあります。

 

インフルエンザを発症するまでの期間は最短で1日、遅くても3日くらいで発症するだろうと言われていますが、体内に入ったウイルスがほんの少ししかなくても、インフルエンザは簡単に発症してしまうのです。

 

体内でインフルエンザは猛威をふるい、数時間後には何万、何十万という単位で増殖していきます。もし、インフルエンザを発症してしまった場合には、いち早くタミフルを服用することでウイルスの増殖を抑えることができるのです。

 

タミフルは、ウイルスを抑える効果があるので早く飲めば飲むほど有効と言われています。少しでもインフルエンザを疑う場合には早めに病院で検査を受けましょう!

 

参考:タミフルの副作用に要注意!幼児や子供が気をつけるべきこと

インフルエンザを発症した時の対処法

もし、インフルエンザを発症してしまった場合の対処法としては、

 

  • タミフルなどの処方薬を服用する
  • 睡眠を十分に取る
  • 水分補給をこまめに(経口補給液など)
  • 喉の乾燥を防ぐためマスクをする

 

の4つが大事です。

 

ただ、インフルエンザの処方薬(タミフルやリレンザ)をもらうためには検査で陽性反応がでないといけません。しかし、インフルエンザを発症してから、もしくは発熱してから12時間以上経たないと検査で陰性となってしまうこともあるので、検査のときにはきっちり医師と相談してみましょう

まとめ

今回はインフルエンザの感染経路についてをまとめてきました。

 

決して、空気感染はしないと言う意味ではなくで、どの感染経路も可能性はあるので流行期にはサージカルマスクの着用とうがい・手洗いの徹底はしていきましょう。

 

皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

参考:インフルエンザの予防接種に副反応アリ?発熱することも!?

参考:インフルエンザ対策を全て網羅!予防から対処法までまとめ

 

スポンサーリンク