スポンサーリンク

 

転んで傷を作ると、お母さんや先生に「我慢しなさい!」と言われながら消毒液をジャブジャブかけられた痛い思い出がありませんか?

 

その後フーフー乾かして・・・今は幸せなことに、消毒?乾燥?それって絶対にしてはいけないんです。では今はどうすれば良いのでしょうか?詳しく見ていきましょう!

 

スポンサーリンク

 

傷口にワセリンを塗る意味は?どんな治療法?

傷口にワセリンを塗って治す治療法知ってる?絆創膏じゃなくて貼るのはラップ?
消毒薬がばい菌と一緒に体の良いものまで死滅させてしまう事はずいぶん知られてきましたね。とは言っても、実際に傷ができた時、消毒しないでどうしたら良いのか戸惑ってしまい、結局マキロンをシューシュー吹きかけてしまう事があります。

 

参考:擦り傷や切り傷ができたらどうする?とりあえず消毒して絆創膏?

 

ある程度血が止まってきたら、水道水で傷や周辺の汚れを洗い流します。消毒は薬品を使わなくても十分できるんです。水道水で洗い流すことです。日本の水道水は安全なので、ばい菌を洗い流すなら十分なのです。このとき、砂や小石が残っていないか良く見ましょう。子どもなどは、泣いているとどこで転んだのかわかりません。

 

不衛生な場所でケガをしたなら化膿する可能性もあるので、よく聞き観察しましょう。

 

出血がひどい場合や、深い傷、化膿しそうな傷などの不安がある場合は、この状態でラップを巻き、病院へ行きましょう。傷口を乾燥させないための応急処置です。また、医師に診せる前に、ワセリンは塗らない方が良いでしょう。診察の妨げになってしまいます。

 

これは、自宅で治せるな。と思える傷にだけに出来る治療法なのです。傷口の洗浄が終わったら、傷の周りの水分を拭き取ります。この時、絶対に傷口を触ってはいけません。血が止まってくると今度は透明のジュクジュクした液体が出てきます。傷が大きいと流れてしまうほど出てきます。

 

この治療法は湿潤療法(モイストヒーリング)と言って、この液体を使って、傷口を乾燥させずに治療する方法なのです。この液体は、止血機構や免疫細胞など、細菌を攻撃して体を守るための大切な要素がたくさん入っている浸出液と言います。消毒液や薬を使わずに、この浸出液に傷を治してもらうのです。

 

まず、ラップを傷より少し大きめにカットします。そのラップに数か所小さく穴を開けましょう。この穴は、余分な浸出液を流すためです。そこにワセリンを塗ります。浸出液がタップリ出ていればワセリンの必要はないのですが、より傷との密着性を強めるために塗ります。そしてワセリンが付いている方を傷に当てます。

スポンサーリンク

 

ラップを密着させたら四方をサージカルテープなどでピッタリと貼ります。この時点で、浸出液が溢れて出てきているかもしれませんが、そのまま上からガーゼをし、包帯を巻きます。ガーゼをテープで止めても良いのですがすでにラップを止めるためにテープを使っているので、かぶれ防止のためにもここは包帯をお勧めします。

 

グルグル巻きにする必要はありません。浸出液を吸い取るためのガーゼがズリ落ちない程度に止めます。この状態を保ちますが、浸出液がガーゼに染み出しているような状態なら、一日に2~3回はラップごと取り換えましょう。

 

もちろん、ガーゼと包帯も取り換えます。中から浸出液が頑張って傷を治しているのに、外側からばい菌を着けていたのでは良くなるわけがありません。

 

どうしてワセリンの上に絆創膏じゃダメなの?

いわゆるカット判と言われる絆創膏は傷口に当たる部分に、ガーゼがついていますね。

 

傷口にガーゼが当たっていると、交換のたびに傷口にくっついたガーゼを剥がすことになり、治りが遅くなるのです。

 

また、絆創膏では密着性にかけるため、傷口が乾いてしまい、結局かさぶたになってしまいます。そして、通気性が良く作られているので、傷口が空気に当たり痛みが強くなるのです。

 

ワセリンとラップを使った湿潤療法で注意することは?

この治療法を行う時に注意する点がいくつかあります。

 

参考:鉄欠乏性貧血の症状でむくみが心配・・・爪が変形してきたら!

 

  • 細菌感染が考えられるとき

一度感染してしまったら、湿潤状態は菌にとって最適な場所です。一気に繁殖してしまいます。

 

  • 切り傷には使えない

皮膚から垂直に深く入った傷は、とにかく早くくっつける必要があります。

 

  • 傷口を清潔に保つ

最初のうちは特に、浸出液がたくさん出るので、ガーゼに着いていたら取り換えます。

 

  • 化膿していないか確認する

傷がズキズキし、赤く腫れたり、熱を持ったりしたら、すぐに外し病院へ行きましょう。

 

  • 動物に噛まれたり、引っ掛れたとき

動物の爪や、口には細菌が多くいます。感染症の可能性があります。

 

  • ラップは大きくし過ぎない

浸出液は傷口には最適ですが通常の皮膚には刺激が強いため、かぶれを起こす可能性があります。

 

まとめ

ずいぶん知られてきたラップ療法ですが、うまくいかず化膿してしまう話は多く聞きます。ほとんどが、交換のタイミングが悪く、浸出液が溜まり過ぎて起こるものです。最初はこまめに交換しますが、3日目くらいになると手を抜いてしまう人が多いようです。

 

浸出液が出なくなるまで頑張りましょうね。白いフニャフニャの塊などは洗い流しましょう。完全に浸出液がでなくなって傷が乾いてくると、上皮ができていると思いますよ。

 

体質によっては、アレルギーを起こすこともあります。どんな治療も一緒ですが、とくに小さなお子さんの治療にあたる時は、良く観察することが大切です。異変があったらすぐに病院へ行きましょう。

 

また、栄養状態の悪い方や糖尿病の方などは、化膿しやすいのでおすすめできませんのでご注意ください。

 

スポンサーリンク