気管支炎に悩まされていませんか?風邪をひいたときのように、せきや痰(たん)が長く続く症状です。
近くで、ゴホゴホとせきをしている人がいると、
「風邪かな?うつっちゃうかも」
「マスクしてほしいな」
と思うこともありますよね。気管支炎の場合は、せきをすることで感染するのでしょうか?わかりやすく解説するので一緒に見ていきましょう!風邪の場合とは、ちょっと違うようですよ!
目次
気管支炎はうつる?うつらない?
気管支炎の症状は、せきや痰の他にも、関節が痛くなったり、嘔吐したりすることもあるんです。
「それは風邪じゃないか!」
と思う人がいるのも、無理はありません。では、気管支炎はせきで感染するのでしょうか?
気管支炎は炎症だ!
先ほどお話ししたように、風邪のような症状が出る気管支炎。気管支は、のどに太い気管が、左右の肺に向かって枝分かれしていく部分のことです。
この部分に炎症が起きている状態のことを指して、気管支炎といいます。気管支に起きている炎症自体は、他の人にうつることはありません。
注意!原因によっては・・・
アレルギーや喫煙などで気管支炎になった場合には、感染する可能性はありません。これは、慢性気管支炎と呼ばれます。
しかし、中にはウイルスや細菌によって気管支炎になってしまうことがあります。これを急性気管支炎といい、せきやくしゃみによって感染する、ということが考えられるんです!
インフルエンザや腸炎を発症させるウイルスが原因で、気管支炎になってしまうことがあり、この場合はせきなどでうつる危険性があります。
うつる場合と、うつらない場合がある、なかなか厄介な病気ですよね。でも大丈夫!これから、気管支炎にならないために、知っておくべきことをお伝えしますよ!
気管支炎はどうやってうつるの?
ただし、気管支炎を起こした原因がウイルスなどであった急性気管支炎の場合、そのウイルスが他の人に感染することはあり得るのです。
飛沫感染
これは、急性気管支炎にかかった人が、せきやくしゃみをすることで起こります。
せきやくしゃみに乗って、ウイルスが外へ出るために起こるのです。
接触感染
急性気管支炎にかかった人が触ったものに触れることで、感染することを指します。
電車の吊り輪やドアノブなど、身近にあるもので感染してしまうことがあるんですよ!
「ウイルスに感染するなら、気管支炎にはならないんでしょ」
と思いませんでしたか?注意が必要なのはここからですよ!あなたの免疫量が落ちていた場合、このような感染経路で、ウイルスに感染して風邪をひいてしまうことは考えられますよね。
その風邪が原因でせきが出続けて、気管支炎になる、ということが起こるかもしれません!
急性気管支炎自体は感染しなくても、その原因となったウイルスに感染する→せきが続く→気管支炎になる、ということは考えられるので、覚えておきましょうね。
気管支炎になってしまった!どう対処する?!
- 何週間もせきが出ている
- のどが痛い
- せきをすると痰が出る
- 空気が悪い、乾燥している場所で、せきがひどくなる
- 運動後にせきがひどくなる
当てはまる方は、もう気管支炎になっている可能性が高いです。こんな症状が続くことで、肩こりや筋肉痛、呼吸困難や嘔吐などの症状が起こることがあります!
ひどくなったら、普段の生活に支障が出るかもしれませんよね。そこで、気管支炎になったときすぐに効果がでる方法を紹介しましょう!
空気をきれいに!
部屋の空気が汚れていると、呼吸するだけで炎症を悪化させることがあります。湿度が低く、乾燥した空気も同様です。
適度な換気で部屋の空気をきれいに保ち、加湿器で乾燥を防ぎましょう!また、普段タバコを吸う人は、吸わないようにします。
粘膜を保護!
気管支の粘膜を保護することで、せきを抑えるような効果も期待できます!のど飴をなめるだけで良いんです!簡単ですよね。
また、とろろ芋を食べることも効果がありますよ。炎症を刺激しないように、辛いものなど刺激の強い食べ物は避けると良いでしょう。
薬を飲む!
ドラッグストアで、気管支の炎症を抑える薬が販売されています。
副作用が心配なときは、漢方薬にするとリスクを抑えられるでしょう。ただ、どちらも病院で処方してもらうものではないので、人それぞれ効き方が違うかもしれません。
病院を受診!
確実なのはこの方法でしょう。病院を受診すれば、あなたの症状に合った薬を処方してもらえます。
ただ、病原体に効き、「これを飲めばすぐ治る!」という薬はないので、薬を処方してもらったからといって安心できませんよ。診てもらったうえで、水分や栄養を充分に摂って安静にするのが吉です。
あなたはどんな方法がやりやすいでしょう?ここで紹介した方法は、もちろん「絶対にこれをやりなさい!」というものではありません。
病院で診てもらってから、試してみるのも良し、病院でどうすればいいか聞くのも良し。治す方法は、たくさんあるのです!
急性気管支炎にならないために
急性気管支炎を引き起こす、ウイルスや細菌。感染しないことが、急性気管支炎にかからないための第一歩だと思いませんか?
ここでは、急性気管支炎の予防方法をお話ししますよ!
風邪の予防!
急性気管支炎は、風邪から発症することが多いと言えます。風邪やインフルエンザなどの予防をすることが、急性気管支炎も予防できる方法です。
家に帰ってきたら、手洗いうがいを徹底し、外に出るときは、マスクを着用します。インフルエンザの流行前には、予防接種を受けるのも手です。
運動をする!
適度な運動をすることで、肺の機能が改善されることがあります。加えて、運動はリフレッシュするのにも役に立ちますよね!
激しい運動ややりすぎを避け、体に疲れを残さない程度の運動をしましょう。ストレッチやウォーキングは、毎日続けられて症状を和らげてくれますよ!
タバコは止める!
タバコに含まれるタールという成分は、軌道を刺激して粘膜を傷つけるのでせきが出やすくなります。
また、粘膜が傷ついているので、ウイルスなどが付着しやすくもなるんです。これが気管支炎の原因になり、悪化を早めることもあるんですよ!
タバコを吸わないことが、気管支炎予防の大きなポイントですね。
まとめ
気管支炎は、気管に起こる炎症ですが、その炎症自体は感染することはありません。
炎症は、アレルギー(慢性気管支炎)やウイルス(急性気管支炎)によって起こされますが、特に急性気管支炎は、そのままにしておくとせきや痰が長びき、痛みが出てくる可能性があります。
そうなって生活の邪魔にならないようにすることが大切です。手洗いうがいなどで感染を予防し、肺機能が良くなるよう軽い運動を習慣にすると良いですね。
もしも気管支炎にかかった場合は、悪化させないよう安静にし、タバコは控えるようにします。手洗いうがいなどは予防に効果があるので、徹底して行うようにすると、気管支炎にはかかりにくくなりますよ!
気管支炎になり、せきが出てしまうと、自分の体が心配になるだけでなく、家族や同僚、友達など、いろいろな人に心配をかけることになります。
日ごろから適当な予防を行うこと、体調をしっかり管理できるようになることが大切なのです。そして、気管支炎にならない、強い体をつくりましょう!