スポンサーリンク

のぼせる 原因 頭痛 対処寒い季節や頑張った一日の疲れを温めて癒してくれる、温かいお風呂は心も体もほぐしてくれる最高のリラクゼーションタイムですよね!

 

だからと言ってつい、熱いお湯に入ったり長時間湯船につかったあとに、お風呂からでた瞬間に頭がボーッとして目の前がチカチカしてきて・・・この様な症状に加えて上半身がクラクラした経験はありませんか?

 

この「ボーッ」「チカチカ」「クラクラ」などが「のぼせ」の正体なんです。

 

しかも体質によっては、ぬるいお湯で短時間でもなる事もあり、のぼせによって起きてしまう頭痛で困っている方もいらっしゃるかもしれませんね。この様な困ったでは済まされない「のぼせ」。その原因と頭痛になった時の対処法をご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

 

お風呂上がりにのぼせる原因は血液の循環にあり!

のぼせる 原因 頭痛 対処自分の体温よりも高いお風呂に入ることで、平常時よりも高温になってしまいます。

 

その高温を元の状態に戻そうとする機能が作動すると、熱を発散させようと発汗して、血液の循環がより活発になります。その結果、血液をハイペースで循環させてしまったために、心臓の動悸、心拍数や血圧が上がってしまいます。

 

おまけにお風呂のお湯によって体の外からも温められるので、循環が活発になったおかげで脳に血液が流れ込む。これがいわゆる「頭に血がのぼった」と言われる、頭がボーっとする「のぼせ」になる原因なんですね

 

それは、脳の血液の循環が過剰になり過ぎて、こめかみ辺りがドクドクと脈打つように痛んだり、目がチカチカするめまいなどの自覚症状となって現れます。

 

のぼせがひどくなると、

 

  • めまい
  • 立ちくらみ
  • 動悸
  • 吐き気
  • 頭痛
  • 顔から血の気が引く

 

などの症状があるのですが、ひどい時は、意識がなくなる人もいるそうですよ。

のぼせが起こりやすい入浴

  • お湯の温度が高い
  • 入浴時間が長い(お湯の温度に関係なく)
  • 首までお湯につかっている
  • 温泉での長湯(体が温まりやすく冷えにくいので)

のぼせやすい体質

  • 貧血気味の人
  • 運動不足で体力がない人
  • 自律神経が乱れている人
  • 血液がドロドロしている人
  • 高血圧の人
  • 妊婦さん
  • 片頭痛がある人

 

のぼせやすい入浴と体質があったなんて、意外と見落としがちなポイントでしたね。覚えておくと良いですよ!

のぼせてしまって頭痛がする時の対処方法

のぼせる 原因 頭痛 対処

「お風呂が大好きだけど、もしのぼせてしまったらどうしたらいいの?」と、不安に思われている方は、これからかご紹介する対処法を覚えておくと安心ですよ!

横になれる場所までゆっくりと移動して頭が低くなり過ぎないようにして横になる

頭に昇った血液を下げやすくするために頭の下にタオルを折ったくらいの低めの枕を敷く

 

もし、めまいや動悸などがある時は、立ってムリに動こうとすると意識が遠くなったりして転倒の恐れがありますから、焦らずに症状が落ち着くまで、ゆっくりとその場にしゃがんでおく。

体についた水気を拭く

バスタオルなどが掴めるようであれば体に掛けるだけでもいいので、体を冷やさないようにする

 

そのとき頭と足先は熱を放出するために冷やしておく。

乾いたバスタオルを体に掛ける

全身をすっぽりと包んでしまうと熱が体内にこもって脱水症状を起こす恐れがあるので、上から掛ける程度にしておく。

症状が回復してきたらなるべく常温の水か白湯、イオン飲料を少しづつ何回かにわけて飲む。

とにかく、慌てないで回復を待つ!これが一番のようですね。

 

それから、次にお伝えする予防法は是非、試していただきたいです!

スポンサーリンク

のぼせを予防するには?

のぼせる 原因 頭痛 対処

お風呂が大好きなんだけど、どうしてものぼせてしまう・・・そんな方に、入浴時に行う予防法がおススメです!

 

・脱衣所や浴室を入浴前に電気ストーブや、お風呂のふたを開けたその湯気か、シャワーを出してでる湯気で浴室と脱衣所を暖めておく
>寒い脱衣所と暖かい浴室との温度差による心臓への負担を軽くします。

 

・入浴前にコップ1杯の水をゆっくり飲む
>熱いお湯に入ることで汗をかき、体から余計な水分が失われるのを防いだり、長時間の入浴から脱水症状を防いでくれます。

 

・お湯の温度は38℃~40℃にする
>お湯を熱くしすぎると血圧や血液の循環が激しくなったり、心臓への負担を軽くしてくれます。

 

・お湯につかる前にかけ湯をする(シャワーでもOK)
>かけ湯でお湯の温度に徐々に体を慣らしていくことで、急激な血圧の変化を防いでくれます。

 

・入浴中には頭の上に濡れたタオルを乗せておく
>血圧と血液の循環が良くなることで、脳に血液が溜まりにくくなるのを防いでくれます。

 

・長湯をしない
>お湯に浸かっている時間が長くなると、頭に血液が溜まりやすくなったり、逆に一定の時間を超えると血圧が低下してしまう恐れがあり、そんな急激におこる血圧の変化によって失神するのを防いでくれます。

 

・肩から上はお湯から出しておく
>血流の循環が激しくなりすぎるのを防いでくれます。

 

・入浴中は常温の飲み物で水分補給をする
>常温の飲み物を少しずつ飲むことで、のぼせ防止になり脱水防止にもります。

 

・お風呂から上がる時は急に立ち上がらずゆっくりと立ち上がったり、浴槽のふちに一旦座ってから立ち上がる
>お湯から一気に立つことにより急激に血圧が下がって、ふらついたりめまいなどがおきるのを防いでくれます。

 

いかがですか?どれも難しいことではありませんよね。これらを全て行う必要はありませんが、今夜からでもすぐに出来る簡単なものばかりですから、是非試していただけたらと思います。お風呂上りがとても楽になると思いますよ。

 

それでは最後に、もし身の回りに高齢者の方がいらしてのぼせてしまった時はどうしたらいいのか?覚えておくと良いかもしれませんよ。

高齢者への注意点

のぼせる 原因 頭痛 対処入浴による高齢者の「のぼせ」には特に注意が必要となります。高齢になると機能の低下などから様々な環境の変化による体温調節がスムーズに出来なくなってきます。

 

中には「温度が高めのお風呂に入らないと入った気がしない!」などと言われる方がいますが、これでは外気との温度差が激しい冬場など脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気を引き起こす原因になってしまうんです

 

それにもし、入浴中にのぼせてしまい意識障害をきたした場合は、体重が軽くて水圧や浮力に抵抗できない高齢者などは溺れたり溺死などにつながる事も考えられますから危険ですよね。

 

では、高齢者の入浴時の注意点を上記の点も踏まえていくつか見てみましょう。

 

・食事のすぐ後の入浴は避ける
食後すぐにお風呂に入ると、一時的に血圧は低下しています。その状態から熱いお風呂に入ると急激に血圧が上昇してしまいます。そんな血圧の大きな変化がきっかけとなり、心筋梗塞や脳卒中を発症してしまう危険があるので注意してくださいね。

 

・深夜の入浴は避ける
>家族が寝静まった深夜などに高齢者が一人で入浴して、もしのぼせて意識がなくなる、溺れる、倒れるなどいざと言う時に、誰も助けに来れないと言う危険性があり命にもかかわるので、家族が起きている早い時間帯の入浴がおススメです

 

・冬場など、著しく気温が低い日は早い時間に入浴する
>冬場は日が落ちると一気に温度が下がることで、脱衣所と浴室の温度差や湯冷めして風邪をひてしまう恐れがあるので注意が必要です。

 

・一人で入浴している時は途中で家族が声をかける
>子供だけでの入浴もそうですが、高齢者による単独での入浴時は、家族の人が声掛けを行うなどして身の安全を確認しましょう。ちょっとした心がけで安全に入浴できますので実践されてみるといいかもしれませんよ。

 

また、食事のすぐ後や冬場の入浴は早めにするなどは赤ちゃんにも当てはまりますので気を付けたいですね。

まとめ

お風呂による「のぼせ」は、体が温まりすぎて血圧や血液の循環の変化が急激に起こったことで脳に血液が行きすぎた状態ですから、血圧や血液循環を正常な状態に戻すことが必要となります。

 

一緒に住んでいる家族などがいれば、のぼせて具合が悪くなった時に介助してもらえますが、もし一人暮らしなどで不安な人は、入浴時にできる予防方法を実践して、快適な入浴で一日の疲れをリフレッシュしてくださいね。

 

スポンサーリンク